妊活・妊娠

スポンサーリンク
妊娠初期

妊娠初期のつわりの時の過ごし方

妊娠初期のつわりを少しでも楽に乗り切るための食事・こころ・対策についてまとめます。重症な場合は受診が必要な場合もあるつわり、できるだけ楽に乗り切りましょう。
妊娠初期

出産予定日が決まるまでと母子手帳をもらうタイミング

助産師ともこです。 今日は、妊娠がわかって、初めて受診した後、出産予定日が決まるまでのことや母子手帳をもらいにいくタイミングについて書きます。 出産予定日を決めるのは8~10週 出産予定日は、赤ちゃんの頭からお尻までのCRL...
食事

妊娠中の食事、体重管理のために気をつけること

妊娠中の体重管理のために、食事で気をつけることをまとめました。妊娠中の食事は、赤ちゃんへの影響もあります。食べ物よりも食べ方が大切ですよ。
受診が必要な時

妊娠初期の出血。どうしたらいいの?

妊娠初期の出血が起こった場合に、どう対処したらいいのかを紹介します。出血の原因は、切迫流産や絨毛膜下血腫です。
妊娠中のセルフケア

妊娠中の体重増加を助産師が解説

妊娠中の適正な体重増加を、時期別・BMI別で紹介します。体重の増やしすぎは、妊娠中のトラブルの原因になるので、適正な体重増加を知り、自分でコントロールしていきましょう。
受診が必要な時

破水に気づかないと赤ちゃんが危ない。気をつけておきたいこと。

破水に気づかないで過ごしていると、赤ちゃんに重症感染を起こしてしまうことがあります。ですから、早めに気づきたいですよね。破水と尿漏れ、おりものの見分け方や、破水の原因、予防などについて助産師ともこが紹介します。
受診が必要な時

お腹の張りがわからない。受診が必要な時はどんな時?

初めての妊娠では、お腹の張りがよくわからないと言われる方が多いです。でも、張っていることに気づかずにすごしていると、切迫流早産の原因になることもあるので、お腹の張りには早めに気づきたいですよね。お腹の張りの感じ方や張っている時の対応について紹介します。
妊活

4人目の産み分けをしなかった理由。三兄弟の母の場合。

産み分けについては色々な考えがあると思います。わたしの産み分けに対する考えと、結局4人とも産み分けをしなかった理由について紹介します。
妊娠中期

胎動を感じる週数と感じ方、胎動カウントが必要な時。

初めての妊娠だと、胎動がどのようなものかわからないことがありますよね。胎動の感じ方や胎動を感じる週数、胎動を数えた方がいい時について紹介します。
マイナートラブル

妊娠中のこむら返りの原因と対策

痛くて不快なこむら返りは妊娠中に多いマイナートラブルです。原因を知って、対策を行い、こむら返りにならないストレスフリーな妊娠生活を送りましょう。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました