育児

スポンサーリンク
育児用品

哺乳瓶の乳首のサイズ選びのポイント

赤ちゃんのお口の機能を育ててあげるための、乳首のサイズ選びのポイントとその理由を説明します。さらに、お口を育てるためのおすすめの乳首も紹介します。
育児

ワンオペの時の赤ちゃんとのお風呂の入り方

この記事では、ワンオペの時の赤ちゃんとのお風呂の入り方を、赤ちゃんの月齢別で書きます。上の子と赤ちゃんとお風呂に入るとき、効率よく入れられる順番や準備を紹介します。
授乳方法

授乳前の清浄綿での拭き取りは必要ない

授乳前の清浄綿での拭き取りは、必要ありません。この記事ではその理由と乳頭のケア、清浄綿の使い道について紹介します。
母乳

夜勤のある仕事でも授乳は続けられるのか?

夜勤のある仕事でも授乳は続けられるのか?1歳の時に仕事に復帰し、夜勤をしていた時の、子どもの様子や母乳の体験談、なぜ夜勤ありで復職したのかについて書きました。
母乳

仕事に復帰するときの母乳。続ける?卒乳?断乳?

仕事に復帰するときの母乳。続ける時のやり方や気をつけること、卒乳・断乳の判断について、授乳しながら夜勤もしてた助産師ともこが、体験談を交えて説明します。
トラブル

授乳のときちくびが痛い

4人目出産後、久々の頻回授乳でちくびが一時痛かった助産師ともこです。授乳の時のちくびの痛みの原因とお役立ちアイテムについて紹介します。
育児用品

保育園のお食事エプロンカビないおすすめはこれ

保育園のお食事エプロン、カビなくて長く使える、おすすめのものを紹介します。自宅用で使っているお食事エプロンも一緒に紹介。
離乳食

離乳食に果物を与えすぎないように注意しましょう

離乳食のときに気軽に与えてしまいがちな果物。果物には糖分がたくさん含まれているため、実は、与え方には注意が必要なのです。 この記事では、赤ちゃんから就学前までのおやつの考え方や、適したおやつ、果物の与え方について紹介します。
授乳方法

添い乳じゃないと寝ない!赤ちゃんの寝かしつけで気を付けること

添い乳は、産後疲れたママにとっては、とても便利なアイテムです。特に夜間の授乳で起き上がらなくていいのは楽ちんですよね。ですが添い乳を習慣にしてしまうと、ママが添い乳しないと眠れなくなってしまうこともあるので、なるべく習慣にしないためにどうすればいいかを紹介します。
母乳

母乳が出すぎて痛い時の、保冷剤の使い方や気をつけること

おっぱいを冷やしたい時の保冷剤の使い方や気を付けることについて紹介します。保冷剤、正しい使い方をすれば、使っても大丈夫ですよ(^^♪
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました