自分のカラダを治す・整える子どもは周囲の人をコピーして育つー親の姿勢や健康の大切さー 子どもの猫背や姿勢の悪さ、免疫力の弱さの原因は、母親のくせをまねてしまっているために起きていることがあります。子どもは、身近な大人をコピーして成長します。子どもを変えるにはまず、母親から変えていくことが大切です。 2020.07.14自分のカラダを治す・整える
育児用品哺乳瓶の乳首のサイズ選びのポイント 赤ちゃんのお口の機能を育ててあげるための、乳首のサイズ選びのポイントとその理由を説明します。さらに、お口を育てるためのおすすめの乳首も紹介します。 2020.04.27育児用品
育児ワンオペの時の赤ちゃんとのお風呂の入り方 この記事では、ワンオペの時の赤ちゃんとのお風呂の入り方を、赤ちゃんの月齢別で書きます。上の子と赤ちゃんとお風呂に入るとき、効率よく入れられる順番や準備を紹介します。 2020.03.23育児
妊娠初期妊娠初期のつわりの時の過ごし方 妊娠初期のつわりを少しでも楽に乗り切るための食事・こころ・対策についてまとめます。重症な場合は受診が必要な場合もあるつわり、できるだけ楽に乗り切りましょう。 2020.03.19妊娠初期
妊娠初期出産予定日が決まるまでと母子手帳をもらうタイミング 助産師ともこです。 今日は、妊娠がわかって、初めて受診した後、出産予定日が決まるまでのことや母子手帳をもらいにいくタイミングについて書きます。 出産予定日を決めるのは8~10週 出産予定日は、赤ちゃんの頭からお尻までのCRL... 2020.03.09妊娠初期
母乳夜勤のある仕事でも授乳は続けられるのか? 夜勤のある仕事でも授乳は続けられるのか?1歳の時に仕事に復帰し、夜勤をしていた時の、子どもの様子や母乳の体験談、なぜ夜勤ありで復職したのかについて書きました。 2020.02.26母乳
母乳仕事に復帰するときの母乳。続ける?卒乳?断乳? 仕事に復帰するときの母乳。続ける時のやり方や気をつけること、卒乳・断乳の判断について、授乳しながら夜勤もしてた助産師ともこが、体験談を交えて説明します。 2020.02.24母乳
食事妊娠中の食事、体重管理のために気をつけること 妊娠中の体重管理のために、食事で気をつけることをまとめました。妊娠中の食事は、赤ちゃんへの影響もあります。食べ物よりも食べ方が大切ですよ。 2020.02.19食事
自分のカラダを治す・整える産まれてからよりお腹の中にいる10月10日がとても大切-星子武規氏ワークショップ 星子武規氏の自分のカラダを治すワークショップでの学び 2020.02.02自分のカラダを治す・整える